2月レッスン☆
2019/02/10
気がつけば、もう今年の1ヶ月が過ぎてしまいましたね。
ついこの間、「あけましておめでとう!!」で七草がゆを食べたかと思ったら、もう節分で「豆まき」でした。
月ごとに変わる「今月の歌」や「手遊び」も2月は、日本古来の行事「節分」に関連したもの、そしてレッスンのプログラムにもここぞとばかり登場する「鬼。鬼。おに」
👹
年中クラスにて、鬼のお面を作りました。

2歳児クラスでは、半年前粘土に挑戦の時は、五感が多感なこの時期、粘土のぐにゃぐにゃさが嫌なお子様は触れず、指先で転がす程度だったのに、今回は型抜きを頑張って行うことも出来るようになりました。
型抜きした物をきちんと並べるまで、この半年間でも成長を感じますね。。

寒さに負けず、今月も楽しんでいきましょう~~
ついこの間、「あけましておめでとう!!」で七草がゆを食べたかと思ったら、もう節分で「豆まき」でした。
月ごとに変わる「今月の歌」や「手遊び」も2月は、日本古来の行事「節分」に関連したもの、そしてレッスンのプログラムにもここぞとばかり登場する「鬼。鬼。おに」
👹
年中クラスにて、鬼のお面を作りました。



2歳児クラスでは、半年前粘土に挑戦の時は、五感が多感なこの時期、粘土のぐにゃぐにゃさが嫌なお子様は触れず、指先で転がす程度だったのに、今回は型抜きを頑張って行うことも出来るようになりました。
型抜きした物をきちんと並べるまで、この半年間でも成長を感じますね。。



寒さに負けず、今月も楽しんでいきましょう~~